大垣教区大泉寺のブログ

真宗大谷派のお寺

2023-01-01から1年間の記事一覧

宗教法人の非課税対象について

今年の漢字に「税」の字が選ばれました。 恒例となっている清水寺での揮毫による発表に際し、 「宗教法人は非課税なのに」という意見をSNSでいくつも見かけました。 このことでまず申したいのは 「宗教法人は非課税ではない」です https://www.nta.go.jp/pub…

除夜の鐘(昼の部)のご案内

12月31日の除夜の鐘(昼の部)を 14時より行います。 今回は本堂での鐘楼修復報告法要が勤まった後に 鐘つきをします。 皆様、どうぞお気軽にご参加ください。

御香典の習慣に関して

もうずっと前から、景気がよかった頃のような 「葬儀費用をかけたお葬式」 は望まれていません。 そうした望みに沿ったお葬式が2010年頃から 選べる、行えるようになり、 今では「新築の葬儀ホール=小さい家族葬用の建物」となりました。 ときどき 「御香典…

「お葬式、法事、遺骨の手引き」への門徒さん方の反響

高齢の門徒さんから 「家族のお葬式をしたことがなく、 法事や遺骨のことも分からない。 お葬式や法事のことなどを 書いたものを作ってほしい」 とのご要望をいただきました。 これを受けて門徒さん方向けに 「お葬式、法事、遺骨の手引き」 の作成を進めて…

仏壇じまいの主な方法

「今住んでいる家に実家の仏壇を移せないので仏壇じまいをしたい」 こうしたご相談を門徒さん方から受けることがあります。仏壇じまいに対しては、私も仏壇屋さんも世間の実情を思うと仕方がないという感覚です。「そんなもったいないことをするなんて」とは…

大泉寺へのアクセス

・地元の方向けの説明大垣市民病院の北側の東西の道沿い(いわゆる一宮線)に大泉寺はあります。市民病院方面から西へ向かい、「船町5」交差点を過ぎたところの北側です。駐車場は「船町5」交差点の北西の、細長いアスファルトの空き地です。 ・大垣駅から…

法事に際してよくいただくご質問

問. 法要の時間はどれくらいですか。 応. 当院の場合、法事は中休みを含めて約1時間、 命日法要は20分前後です。 問. 法事を勤める際にお仏壇に準備するものはなんですか。 応. 仏花、お線香、ろうそくのご用意をお願いします。 (四十九日は白のろうそ…

2023年度、報恩講のご案内

浄土真宗の宗祖、親鸞聖人のご命日の法要として勤まる報恩講を下記の内容で行います。 10月16日(月曜) 13時 御伝鈔(ごでんしょう)拝読14時 伝統法要(近隣の真宗寺院方、出仕)15時 法話(釋巧弦 様) 10月17日(火曜) 13時 帰敬式(法名伝達式)14時 …

保育園のこどもたち

近くの保育園のこどもさんたちが おさんぽで当院に立ち寄られました。 当院の周囲は高齢世帯がほとんどで、 お寺のこども会も長いこと休止になっています。 お寺の敷地で会うこどもさんは 「お墓参りで家族に連れられてきた子」 が大半なので、 今回のような…

スイトピアセンターでの「友麻亜里と愉快な仲間たち」

大垣市のスイトピアセンター文化ホールにて、 大垣市出身で元OSK日本歌劇団の友麻亜里氏らによる 催しが開かれました。 ・演者 噺劇、歌 友麻亜里氏 落語 桂孔雀氏 噺劇、歌 雪乃美玲氏 ギター 幸木無二氏 落語 桂九ノ一氏 囃子奏者 岡野鏡氏 私も今回ご縁を…

大垣市指定の燃えるごみの袋の、ご寄付へのお礼

以前は雑草や落ち葉を詰め込んだ袋を 市のクリーンセンターに持ち込んで 処分していましたが、 皆様から大垣市指定の燃えるごみの有料袋を 多数ご寄付いただいたおかげで、 経済的にも時短の面でも 非常に助かっております。 心よりお礼申し上げます。

秋季永代経のご案内

9月10日(日曜)の午前11時より、 当院本堂にて秋季永代経が勤まります。 法要・法話あわせて1時間の予定です。 法要も法話も住職一人で行いますので、 そう身構える必要はありません。 どうぞお気軽にお越しください。 参詣者用駐車場あります。 自転車で…

寺報の配達

毎月発行をしているB5サイズ4ページの寺報は ・法要の場での門徒さんへの手渡し ・門徒さんの家への郵送 ・メールやLINEでの送信 ・門徒さんの家への配達 を使い分けて届けています。 配達は寺の用事で法衣姿で出かけた際にすることもありますが、 全くの普…

「大垣市、もえるごみ指定袋(大サイズ)」のご寄付のお願い

鐘楼修復工事の完了

おかげさまで、年明けから始まった 鐘楼修復工事も無事に全工程が完了しました。 崩れやすい砂岩でできていた礎石(そせき)・礎盤(そばん)は 御影石のものに交換され、 落下箇所もあった瓦は全て 新品のもので葺(ふ)かれました。 長年の雨風で痛んでい…

鐘楼修復工事の進捗②

土台(基礎)の修復に続いて、 大工さんによる屋根の部分の修復が完了します。 屋根にはこれから真新しい瓦が葺かれます。 予定よりも早く工事が完了しそうです。

鐘楼修復工事の進捗②

土台(基礎)の修復に続いて、 大工さんによる屋根の部分の修復が完了します。 屋根にはこれから真新しい瓦が葺かれます。 予定よりも早く工事が完了しそうです。

鐘楼修復工事の進捗

鐘楼(鐘つき堂)の、ひび割れの目立っていた礎盤を 御影石のものと交換する作業が行われました。 あわせて、各柱に金属の芯を通す 耐震補強も施されました。 鐘楼の基礎(土台)の表面にも鉄筋コンクリートが 分厚く敷かれ、 基礎の北側への傾きも調整がさ…

4月23日(日曜)の11時より 当院本堂にて、 春季永代経をお勤めします。 法要・法話あわせて1時間の予定です。 皆様、ご参詣のほどよろしくお願いします。 参詣者駐車場は 境内入口の50メートル東の、 アスファルトの空き地です。 どうぞご利用ください。

本堂の白色の打敷

本堂やお仏壇の中に掛ける三角形の飾り布を 「打敷(うちしき)」といいます。 打敷は年中行事のときや法事・お葬式などが勤まる際にお掛けします。 打敷は汚れや日焼けがないように、普段は掛けずに大事にしまっておきます。 打敷は厚手の生地で作られた春…

日曜仏教法座、休会のお知らせ

寺報などでご案内をしておりました 2月の当院の日曜仏教法座を、都合により休会とします。 3月につきましても同様に休会とします。

当院鐘楼の修復工事

建築から110年が過ぎて老朽化の進行していた当院鐘楼(鐘つき堂)の修復工事が始まりました。 施工業者は株式会社河村綜建様(揖斐郡池田町)、 工事期間は2023年1月から6月末までの予定です。 今回の工事は鐘楼の基礎(土台)、屋根、瓦と鐘楼全体に及び…

2022年、大垣別院こども報恩講

学校の冬休み期間の12月27日に 真宗大谷派大垣別院にてこども報恩講が勤まりました。 報恩講は浄土真宗の宗祖(しゅうそ)である 親鸞聖人(しんらんしょうにん)の御命日の法要のことで、 東本願寺では毎年11月21日〜28日に勤められています。 大垣別院では…

新年のご挨拶

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 除夜の鏧(きん)にご参加いただきました方々、 ありがとうございました。 今回の年末年始は、ここ2年間よりも 大勢でご家族やご親族と共に お墓参りにいらっしゃる方が増…